2018秋季二部リーグ勝敗表(全日程終了)
|
|||||||||||||
順位 | 大学名 | 明星 | 獨協 | 東経 | 大東 | 城西 | 玉川 | 明学 | 足利 | 成城 | 試合 | 勝 | 負 |
1 | 明星大 | ー | ○ | ○ | ○○ | ○ | ● | ○○ | ○ | ○ | 10 | 9 | 1 |
2 | 獨協大 | ● | - | ● | ○ | ○○ | ○ | ○ | ○ | ○○ | 10 | 8 | 2 |
3 | 東経大 | ● | ○ | ー | ● | ○ | ●○ | ○ | ○○ | ○ | 10 | 7 | 3 |
4 | 大東大 | ●● | ● | ○ | ー | ○ | ○ | ○○ | ○ | ○ | 10 | 7 | 3 |
5 | 城西大 | ● | ●● | ● | ● | ー | ○ | ○ | ● | ○○ | 10 | 4 | 6 |
6 | 玉川大 | ○ | ● | ○● | ● | ● | ー | ● | ●○ | ○ | 10 | 4 | 6 |
7 | 明学大 | ●● | ● | ● | ●● | ● | ○ | - | ○ | ○ | 10 | 3 | 7 |
8 | 足利大 | ● | ● | ●● | ● | ○ | ○● | ● | - | ○ | 10 | 3 | 7 |
9 | 成城大 | ● | ●● | ● | ● | ●● | ● | ● | ● | ー | 10 | 0 | 10 |
勝率が同率の場合は前季順位上位校が上位となる |
■二部リーグ戦方式■
変則10試合勝率制 (2018春季より変更)
①前季順位を参考に9校を3グループに分け
グループ毎3校による1回戦総当り制★2試合
前季1・6・7位グループ(東経・玉川・足利)
前季2・5・8位グループ(明星・明学・大東)
前季3・4・9位グループ(獨協・城西・成城)
②二部9校による1回戦総当り制★8試合
<①+② 計10試合 勝率制>
※優勝校のみ入替戦へ
2018.09.03《第1週》サーティーフォー相模原球場
○大東大 000 002 042 8
明学大 300 000 000 3
【投】青栁○(9回)
【捕】遊佐 河村
【本】町田(1号2ラン)【二】細見
①荻田5②細見8③勝部D④町田3⑤遊佐2⑥塩津9⑦秋田7⑧菅原4⑨武者6
1回裏、相手チームに3点を先制されるも、先発・青栁(④伊勢崎清明)の好投により2回以降無失点に抑える。打撃では6回表に4番・町田(④本庄第一)が一点差に詰め寄る2ランホームランを放つ。8回には一死満塁の場面で4番・町田が今度は逆転2点タイムリーを放ち、町田に続き7番・秋田(④興譲館)も追加点となる2点タイムリーを放った。更に9回にも町田がタイムリーを放ち、この試合4番・町田は5打点、7番・秋田は2打点と4年生が活躍を見せ、開幕戦を白星スタートで飾った。
2018.09.16《第2週》牛久運動公園野球場
明星大 010 001 010 3
●大東大 000 000 000 0
【投】青栁●(6回) 江村(1回1/3) 本田(1回2/3)
【捕】遊佐 田原
①荻田5②細見8③中川9④町田3⑤遊佐2⑥中野翔D⑦佐伯7⑧菅原4⑨武者6
明星大先発・宮内の好投に完封負けを喫した。田原(①興譲館)がリーグ戦初出場を果たした。
2018.09.22《第3週》城西大学野球場
○大東大 014 100 001 7
成城大 000 000 000 0
【投】青栁○ 青山 佐藤凜 松村
【捕】河村
【本】町田(2号3ラン)【二】荻田 秋田
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤増田D⑥秋田9⑦佐伯7⑧河村2⑨菅原4
2回表、河村(④啓新)の内野ゴロの間に三塁ランナーの増田(②上尾)が還り、1点先制する。3回表には武者(②山村国際)、細見(②帝京第五)の連続レフト前ヒットで1、2塁に進み、4番・町田(④本庄第一)が左中間方向へホームランを放ち3点追加すると、その後、秋田(④興譲館)が得点圏に進み、河村の適時打で更に1点追加した。最終回には相手のエラーなどでチャンスを作り勝部(②鳥取堺)の犠牲フライで1点を追加し7対0で勝利した。
2018.09.23《第3週》城西大学野球場
玉川大 000 000 201 3
○大東大 000 300 30Ⅹ 6
【投】江村 本田 青栁○ 佐藤聖
【捕】河村
【二】荻田 中野翔
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤勝部D⑥秋田9⑦中野翔7⑧河村2⑨菅原4
4回裏、先頭の荻田(③武南)の二塁打、武者(②山村国際)のライト前ヒット、町田(④本庄第一)の適時打などで3点を先制する。7回表相手のヒットで1点差に詰め寄られるがその裏、秋田(④興譲館)が敵失で塁に出ると中野翔(③啓新)が二塁打を放ちランナー2・3塁とする。1番・荻田の内野安打、続く武者の適時打、相手のエラーで3点を追加する。その後の9回、相手に追加点を許すも、ピッチャーがリードを守り切り、6対3で勝利した。
2018.09.29《第4週》日体大健志台球場
●大東大 200 010 000 3
明星大 000 002 101X 4(9回サヨナラ負け)
【投】青栁 青山●
【捕】河村
【三】細見 【二】細見 河村
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤勝部D⑥秋田7⑦塩津9⑧河村2⑨菅原4
1回表、武者(②山村国際)、細見(②帝京第五)の2年生コンビで2点を先制。5回表にも先頭の菅原(③長野日大)が内野安打で塁に出ると荻田(③武南)がきっちり送り、続く武者も内野安打を放ちランナー1・3塁とすると3番・細見の犠牲フライで1点を加えリードを3点に広げる。しかしその裏、相手の連打で2点を失う。更に7回裏、同点に追いつかれ、8回から登板している青山(③福井工大福井)が9回裏、相手にヒットを打たれサヨナラ負けを喫した。
2018.10.06《第5週》東京経済大球場
○大東大 000 010 000 1 2
東経大 100 000 000 0 1(延長10回)
【投】青栁○
【捕】河村
【本】塩津(1号ソロ) 【二】勝部
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤増田D⑥秋田7⑦塩津9⑧河村2⑨菅原4
1回裏、相手に先制を許す。しかし5回表、塩津(③常葉学園橘)のリーグ戦初ホームランで同点に追いつくと投手・青栁(④伊勢崎清明)も粘りの投球で1回以降無失点に抑える。同点のまま迎えた延長10回の裏、先頭の武者(②山村国際)が内野安打で塁に出ると代打・勝部(②鳥取境)が右中間に勝ち越しタイムリーを放ち、接戦をものにした。
2018.10.07《第5週》獨協大球場
●大東大 100 000 000 1
獨協大 001 020 00X 3
【投】江村● 本田
【捕】河村
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤増田D⑥秋田7⑦塩津9⑧河村2⑨菅原4
1回表、荻田(③武南)のライト前ヒット、細見(②帝京第五)の適時打で1点を先制する。しかし、3回の裏、相手のヒットと四球などで同点にされ、5回裏にも2点を追加される。その後も打線が奮起せず1対3で逆転負けを喫した。
2018.10.13《第6週》城西大球場
城西大 021 000 010 4
○大東大 000 000 203X 5(9回サヨナラ勝ち)
【投】青栁○
【捕】河村
【二】細見 中野翔 石原
①荻田5②武者6③細見8④町田3⑤阿部D⑥秋田7⑦塩津9⑧河村2⑨菅原4
序盤に相手の連打などで3点を先制されるが、7回裏、先頭・佐伯(③浜田)のレフト前ヒット、中野翔(③啓新)の二塁打で2・3塁とすると、続く河村(④啓新)の犠牲フライ、代打・石原(③都城)のタイムリーなどで2点を返す、勢いにのった大東は9回裏、代打・増田(②上尾)がレフト前で塁に出ると先ほどタイムリーを打っている石原が同点打を放ち、更に相手のエラーで見事逆転しサヨナラ勝ちを収めた。
2018.10.14《第6週》明学大球場
足利大 000 020 000 2
○大東大 104 201 00X 8
【投】青山(4回) 青栁○(2回) 山中(1回2/3) 福富(0回1/3) 西川(1回)
【捕】河村 田原
【二】佐伯
①荻田5②石原4③細見8④町田3⑤新谷D⑥中野翔9⑦佐伯7⑧河村2⑨武者6
1回の裏、相手のエラーで先制すると勢いに乗り、3回裏には中野翔(③啓新)の犠牲フライ、佐伯(③浜田)の適時二塁打などで4点、4回裏には町田(④本庄第一)の強襲ヒットで2点追加すると、6回裏には竹内(③常総学院)の内野安打などでダメ押しの1点を追加した。投げては青山(③福井工大福井)、青栁(④伊勢崎清明)、山中(②有明)、福富(國學院久我山)、西川(①寺井)の投手リレーで逃げ切り、青栁が6勝目を手にした。
2018.10.20《第7週》スタジアムひらつか
○大東大 000 010 100 2
明学大 010 000 000 1
【投】青栁○(6回1/3) 佐藤聖(1回2/3) 江村(1回)
【捕】河村
【二】武者
①長池9②細見8③秋田7④町田3⑤増田D⑥武者6⑦荻田5⑧石原4⑨河村2
2回裏、相手のヒットで先制される。しかし5回表、増田(②上尾)の内野安打、荻田(③武南)のセンター前ヒット、石原(③都城)のレフト前ヒットで満塁とすると続く河村(④啓新)が四球を選び、押し出しの同点とする。7回表には、先頭の武者(②山村国際)が二塁打で塁に出るとリーグ戦後半から調子を上げている石原が逆転の適時打を放つ。投げては青栁(④伊勢崎清明)、佐藤聖(④北越)の4年生コンビがきっちり抑え、最後は2年生江村(②北越)が粘りの投球で2対1で勝利し見事リーグ戦最終戦を有終の美で飾った。
投手> 青栁 正輝(4年:伊勢崎清明)
9試合(56回1/3):7勝1敗 防御率2.24
初受賞
その他記録>
勝利数> 青栁 正輝(4年:群馬:伊勢崎清明)勝利数 7(リーグ1位)
防御率> 江村 伊吹(2年:新潟:北 越) 防御率1.54(リーグ5位)
打 率> 細見優己也(2年:愛媛:帝京第五) 打 率.324(リーグ9位)
打 点> 町田 椋(4年:埼玉:本庄第一) 打 点 11(リーグ2位)
本塁打> 町田 椋(4年:埼玉:本庄第一) 本塁打 2(リーグ2位)
盗 塁> 武者 壮輝(2年:埼玉:山村国際) 盗 塁 4(リーグ1位)
< 2018秋季リーグ戦:ベンチ入りメンバー> ベンチメンバーは試合毎に入れ替え可能 |
|||||
背番号 | 氏 名 | 出身校 | 投打 | 学年 | |
投 手とうしゅ | |||||
18 | 青栁 正輝 | 伊勢崎清明 | 群馬 | 左左 | 経営4 |
21 | 佐藤 聖南 | 北 越 | 新潟 | 右右 | 経営4 |
11 | 青山 力 | 福井工大福井 | 福井 | 右右 | 文 3 |
佐藤凜太郎 | 常総学院 | 茨城 | 右右 | 経営3 | |
35 | 福富 玲央 | 國學院久我山 | 東京 | 右右 | 経済3 |
34 | 仲野 諒 | 北 越 | 新潟 | 右右 | 環境3 |
米本 悠煕 | 國學院久我山 | 東京 | 右右 | スポ3 | |
鎌田 勇介 | 一関第二 | 岩手 | 右右 | 経済3 | |
17 | 江村 伊吹 | 北 越 | 新潟 | 左左 | スポ2 |
14 | 本田 広輝 | 水 俣 | 熊本 | 右右 | 環境2 |
19 | 稲垣淳之介 | 袋 井 | 静岡 | 右右 | スポ2 |
29 | 山中 愛斗 | 有 明 | 熊本 | 左左 | 環境2 |
今村 豪 | 中 越 | 新潟 | 左左 | 文 2 | |
木村 直斗 | 利根商 | 群馬 | 左左 | 経済1 | |
松村 風穏 | 太田東 | 群馬 | 右右 | 経済1 | |
32 | 西川 英志 | 寺 井 | 石川 | 右左 | 国際1 |
捕 手 | |||||
27 | 河村 翔稀 | 啓 新 | 福井 | 右右 | 国際4 |
2 | 遊佐 駿平 | 明秀学園日立 | 茨城 | 右右 | 国際3 |
20 | 阿部 佳功 | 利根商 | 群馬 | 右左 | スポ3 |
24 | 田原 淳稀 | 興譲館 | 岡山 | 右右 | 経営1 |
内野手 | |||||
39 | 町田 椋 | 本庄第一 | 埼玉 | 右右 | 経済4 |
4 | 佐名木秀平 | 鳥取境 | 鳥取 | 右左 | 経営3 |
5 | 荻田 侑樹 | 武 南 | 埼玉 | 右右 | 文 3 |
6 | 菅原優之介 | 長野日大 | 長野 | 右右 | 文 3 |
41 | 石原 与一 | 都 城 | 宮崎 | 右右 | 経営3 |
28 | 武者 壮輝 | 山村国際 | 埼玉 | 右左 | 法 2 |
45 | 勝部 浩平 | 鳥取境 | 鳥取 | 右右 | 文 2 |
36 | 増田 陸 | 上 尾 | 埼玉 | 左左 | 経営2 |
31 | 岩木 健彦 | 小松商 | 石川 | 右右 | スポ2 |
38 | 新谷 勇治 | 福井工大福井 | 福井 | 右右 | 経営2 |
岡本 大和 | 明徳義塾 | 高知 | 右右 | 国際2 | |
六川 裕貴 | 上田西 | 長野 | 右両 | 文 1 | |
外野手 | |||||
10 | 長池 貴哉 | 静岡学園 | 静岡 | 左左 | スポ4 |
1 | 秋田 宙 | 興譲館 | 岡山 | 右右 | 外国4 |
3 | 竹内 諒 | 常総学院 | 茨城 | 右左 | 文 3 |
46 | 佐伯 勇哉 | 浜 田 | 島根 | 右右 | 文 3 |
7 | 塩津 皓己 | 常葉学園橘 | 静岡 | 左左 | 経営3 |
9 | 中川 光輝 | 下妻第二 | 茨城 | 右右 | 法 3 |
48 | 中野翔太郎 | 啓 新 | 福井 | 右右 | 経済3 |
33 | 入澤 武弘 | 中 越 | 新潟 | 右左 | 法 3 |
23 | 細見優己也 | 帝京第五 | 愛媛 | 左左 | 経済2 |
マネージャー・学生コーチ |
|||||
マネージャー | 宮田 涼平 | 福井工大福井 | 福井 | 国際4 | |
学生コーチ | 野口 貴弘 | 本庄第一 | 埼玉 | 国際4 | |
学生コーチ | 藤原 魁 | 一関学院 | 岩手 | 経済3 | |
学生コーチ | 相馬 康輔 | 新発田 | 新潟 | スポ3 | |
学生コーチ | 竹井 雅人 | 富 岡 | 群馬 | スポ3 |